夏に向けて浴衣を準備しようか悩んでいる方も多いのでは?
浴衣はどうしても年に数回しか着ないのでそのために購入するか悩みますよね。
そんなお悩みを解決してくれるのが浴衣のレンタルという方法!
現在ではオンラインや店舗でのレンタルなど方法は様々です。
この記事では浴衣のレンタルの相場はいくらなのか?
購入するのとどっちが安いのかを検討していきます!
各地で開催されるようになってきた花火大会やお祭りを素敵な浴衣で楽しみましょう♪
目次
浴衣のレンタルはいくら?オンラインの場合
調べた結果オンラインでの浴衣レンタルの相場は5,000~9,000円程と言えそうです。
この金額の差は浴衣の質やセットの内容によるものですね。
お店ごとにチェックしていきましょう!
楽天
楽天でもいくつかのショップが浴衣のレンタルを行っています!
普段楽天を活用する方ならポイントも貯まっておすすめですよ(*^^)v
貸衣装SOUBIEN
- 4点セットレンタル(浴衣・帯・腰紐×2・下駄)
- レンタル安心パックあり
- レディース浴衣とキッズ浴衣(110cm~150cm)のレンタルもあり
- 浴衣限定オプション 竹かご巾着バッグが可愛い
京都着物レンタル 夢館
- 7点セットレンタル(浴衣・帯・下駄・肌着・帯版・伊達締め・腰紐×2)
- きもの安心保険あり
- ワイドサイズの浴衣もあり
- 髪飾りのレンタルもあり
Cariru
公式サイトはこちらからチェック↓

ドレスのレンタルがメインの会社ですが浴衣のレンタルもありますよ♪
アイテムカテゴリーから見つかります!
- フルセットレンタルと浴衣・下駄セットが選べる
- あんしんパックあり(浴衣でも利用できるかは要確認)
- かんたん着付けタイプの浴衣もあり
- 髪飾りや巾着のレンタルもあり
浴衣のレンタルはいくら?店舗の場合
店舗の場合ですと地域によって差もありますが2,500~10,000円程と言えそうです。
京都などの観光地はレンタルの店舗もたくさんありますね。
お住まいの地域に店舗があれば着付けからヘアセットまですべてお任せできるので安心です!
ネットで予約できるお店をいくつか紹介しますね。
じゃらん
- 全国の人気浴衣着付け店をランキング形式で紹介
- お祭りや花火大会以外にも観光での探索に浴衣を着たい!という方にもピッタリ
ぜひ公式サイトをチェックしてくださいね↓
じゃらん公式サイト
京都きものレンタルwargo
- カップルプランやメンズプラン、子どもプランなど浴衣レンタルのプランが豊富
- 日本最大級の全国20店舗あり
- 着付け代、小物代も無料なので持ち物なしでOK
- 店舗だけじゃなくオンラインレンタルもあり
お得な事前WEB決済もあるのでぜひ公式サイトをチェックしてくださいね↓
格安浴衣レンタルならwargo|フルセット3000円!京都・浅草等全国13店舗! (kyotokimono-rental.com)
浴衣のレンタルと購入だとどっちが安い?
ここまでの調査で浴衣のレンタルするときの相場がわかりました。
浴衣レンタルの相場まとめ
オンライン 5,000~9,000円程度
店舗 2,500~10,000円程度

これなら買った方が安い…?
少し悩むところですよね。
最後にネットで浴衣を買う場合いくらになるのかも紹介していきますね!
楽天
着付け本を含めた5点セットでこのお値段!
たくさんのデザインから選べるのも嬉しいですね♪
着付け本付きなので自分で着付けできるか心配な方も安心です!
もう少しお値段を抑えたい方は4点セットのこちらがおすすめです!
サイズが「S」「F」「TL」と3展開なので自分の身長に合わせたものが選べますね!
サイズによっては在庫が少なくなっているので要注意です!
Amazon
Amazonでは時々ファッションセールやタイムセール祭りが開催されているのでその期間に浴衣が値下げされる可能性もありますね!
セール期間中は要チェックです(*^^)v
可愛いデザインの浴衣が4点セットでこの値段は嬉しいですね!
自分での着付けに自信がない方はセパレート式の浴衣もありました!
上下で浴衣が分かれていて別々に着たあとに帯を締めるだけ!
これは革命的ですね!
浴衣のレンタルはいくら? まとめ
いかがでしたでしょうか?
結論として1番安いのは店舗でのレンタルとなりそうです。
しかし、住んでいる地域にレンタルのお店がないという場合はオンラインでのレンタル、もしくは購入がほとんど同じ価格といえそうです。

保管場所に困る、毎年違うデザインの浴衣が着たい場合はレンタル!
着終わった後に郵送で返すのが手間、毎年レンタルのたびお金がかかるのはちょっと…という場合は購入が良いかもしれませんね。
どちらの場合もこれからのお祭りシーズンは在庫が少なくなることが考えられますので予定が決まっている場合は早めの予約や購入がおすすめです!
せっかく調べたのに間に合わなかった…となると悲しいので早めの行動でお気に入りの浴衣を選びましょう♪
各地でたくさんのお祭りが行われる季節!
浴衣を着るだけでテンションもアップし素敵な思い出が作れそうですよね(*^^*)
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!
その時の流行りのデザインを着たい!
浴衣を購入しても管理する場所に困る…というお悩みを解決してくれます!