アイリスオーヤマ真空パック機VPF-M60の口コミレビューや評判をお伝えします!
耐熱ガラス容器や専用ロールは必要?という内容も一緒にまとめました。
アイリスオーヤマ真空パック機VPF-M60は「簡単に真空パックすることができて食材を新鮮なまま保存できる」のが最大の特徴です。
2023年7月に新発売されたためまだ口コミレビューが集まっていない状況です。
アイリスオーヤマ真空パック機VPF-M60は昨年発売された旧モデルと比べるとデザインが変わり専用の耐熱ガラス容器での保存も可能になった商品です。
基本的な機能に大きな変化はないため、旧モデルであるVPF-S50の口コミレビューや評判を参考にしていきました。
その結果、
- 操作が簡単でわかりやすい
- 食材が無駄になるのを防げる
- 真空パックにすることで冷蔵庫や冷凍庫のスペースが増えた
といった声が多く見られました!
アイリスオーヤマVPF-M60を使うことでただ真空パックができるだけではなく、その結果食材の無駄を減らしたり冷蔵庫のスペースができたりと嬉しい効果があるようですね。
この記事では、アイリスオーヤマ真空パック機VPF-M60の
- 口コミレビューや評判
- 専用の耐熱ガラス容器や専用ロール、袋は必要?
- 真空パック機としての特徴
これらについてまとめていきます。
購入に悩まれている方の参考になれば嬉しいです。
▼操作が簡単なアイリスオーヤマVPF-M60はこちら!

目次
アイリスオーヤマ真空パック機VPF-M60の口コミレビュー
アイリスオーヤマ真空パック機VPF-M60の口コミですが、2023年7月に販売されたばかりということで2023年7月現在まだ十分な口コミが集まっていない状況です。
しかし、VPF-M60の旧モデルである2022年11月に発売されたVPF-S50とデザインやカラーは違うものの基本的な機能や使い方やは同じなので、旧モデルの口コミが十分参考になるかと思います。
なので、ここでは旧モデルの口コミを紹介していきますね。
悪い口コミ・良い口コミどちらも紹介していくので参考にしていただけると嬉しいです!
アイリスオーヤマ真空パック機VPF-M60の悪い口コミ
- 汁物には使用できない
- 真空状態にするための吸引力が弱い
悪い口コミを調べていくとこの2つの口コミが見つかりました。
それぞれみていきましょう。
汁物には使用できない
汁物のパックは機械の内部に水分が入り込み機械の故障の原因となるため使用を避けるようアイリスオーヤマの公式サイトにも記載されていました。
なので、煮物やスープなどは保存することができなかったんですね。
しかし、新モデルのVPF-M60では別売りの耐熱容器を購入すれば汁気の多いものも鮮度を保ったまま保存できるようになりました。
なので、VPF-M60を使用する場合にはこの問題点は解決できますね!
真空状態にするための吸引力が弱い
せっかく真空パックをしたくて購入したのに上手に真空状態を作れなければ意味がないですよね。
この吸引力に関しても新モデルのVPF-M60では旧モデルよりもパワーアップしていることがわかりました。
- 旧モデル 吸引力50kPa
- 新モデル 吸引力60kPa
吸引力が10kPaアップしているので今までの吸引力が弱く感じるという問題もVPF-M60では心配なさそうです。
取扱説明書にも使い方のコツとして食材例を出して真空状態にする手順や方法が記載されています!
最初は目を通しながら作業をすれば真空状態を上手に作れるのではないかと感じました。
▼アイリスオーヤマの真空パック機VPF-M60はこちら

アイリスオーヤマ真空パック機VPF-M60の良い口コミ
- 操作が簡単で手順も少ない
- 食材の無駄を減らすことができる
- 真空パックにすることで小さくなり冷蔵庫と冷凍庫にたくさん入る
- 冷凍や低温調理にも対応している
時間がかからず操作が簡単でもっと早く買えばよかった!という口コミが多い印象でした。
それぞれ見ていきましょう!
操作が簡単で手順も少ない
- シンプルなので使いやすい
- 初めて真空パック機を使ったけど上手に使えた
- 無駄な機能がついてないのがいい
VPF-M60では真空パックをするための手順は3ステップで完了するとアイリスオーヤマの公式サイトで紹介されていました。
①ロールをカットしシール止めをする
②食品を入れる
③ふたを閉めて真空パックをする
とても簡単でシンプルな手順ですね!
これなら料理の途中でサッと作業することもできますし、続けて何個も真空パックにするのも苦じゃないですね。
無駄な機能がなくシンプルなので機械の操作が苦手な方でも問題なく使えているという口コミも見られました!
食材の無駄を減らすことができる
- 食材を無駄にしたくないから購入した
- まとめ買いをしても安心
せっかく買ったのに食べきれず食材を無駄にしてしまった経験がある方も多いですよね。
真空パックで保存すると酸化を防ぐことができるので食材の傷みや変色を抑えて保存することが可能になります!
ラップとの比較を見ると驚きますよね!
水分を保ったまま保存できるというのもこの写真を見れば納得です。
食材を無駄にしないということは節約にもつながりますし助かることばかりです!
真空パックにすることで小さくなり冷蔵庫と冷凍庫にたくさん入る
- 冷蔵庫と冷凍庫の中がスッキリした
- 今まで以上の量をストックできるようになった
- 冷凍庫の整理整頓するのが楽になった
この口コミも多く見られました!
真空状態にすると空気が抜けた分コンパクトになるので冷蔵庫、冷凍庫のスペースを取らなくなります。
特に冷凍庫はスペースも狭いのでスッキリ収納できるのは嬉しいですよね!
整理整頓もしやすくなるので冷蔵庫、冷凍庫内の管理もしやすくなるかと思います。
この部分もきっと食材を無駄にしないということに繋がってきますよね!
冷凍や低温調理にも対応している
- ジップロックとラップを使って冷凍していた時の冷凍焼けの悩みがなくなった
- お肉にしっかり味が染み込む
真空パックにした後は冷凍保存も可能です。
しっかりと密閉されているため冷凍焼けも防いでくれるというのも心強いです!
専用の真空パックは電子レンジ対応も可能なため電子レンジを使うこともできますね。
低温調理にも対応しているので料理の幅も広がります。
密閉されていることで食材への熱の通りが均一になるため味も染み込みやすくなるそうです!
低温調理機を買ったときに一緒にアイリスオーヤマの真空パック機を購入したという口コミもありましたよ!
以上、口コミを紹介していきました!
アイリスオーヤマVPF-M60は簡単に真空パックを作れて食材ロスを防ぐことができるので、
まとめ買いをする方や食材を冷凍保存することが多い方には特にピッタリな商品だなと感じました!
それにプラスして低温調理という料理の幅を広げてくれるのも嬉しいですよね。
▼簡単に真空パックを作れて食材ロスを防ぐ!

価格がもう少し安い旧型が気になる方にはVPF-M60との違いを比較した記事をまとめていますのでチェックしてくださいね!
違いは5つ!どっちがおすすめか説明します!
アイリスオーヤマ真空パック機VPF-M60は耐熱ガラス容器や専用ロールは必要?
アイリスオーヤマ真空パック機VPF-M60では一緒に使える耐熱ガラス容器と専用ロール、袋があります。
別売りなのでこれは必要なの?と思う方も多いですよね。
それぞれどんな時に必要なのかを紹介していきます!
耐熱ガラス容器
アイリスオーヤマ真空パック機VPF-M60の発売と一緒に専用の耐熱ガラス容器が発売されました。
この耐熱容器をアイリスオーヤマVPF-M60と一緒に使用することで旧モデルではできなかった煮物やスープなどの汁気の多いものも新鮮に保存できるようになりました!
他にも型崩れを防ぎたい食べ物に使用することができます。
耐熱ガラス容器には容量違いで2種類あって
- 650ml
- 1500ml
となっています。
普段作る料理の量に合わせて選択できますね。
このガラス容器は普段使用する保存容器としてももちろん使うことができます。
耐熱ガラス容器の特徴としては
- 電子レンジ/オーブン対応
- 食洗器対応
- -20℃~350℃まで(耐熱温度差120℃まで)
となっていて普段の保存容器として使うのにも使い勝手がよさそうです。
耐熱ガラス容器のふたは電子レンジ、オーブン、食洗器に対応していないので注意してください
ガラス製なのでにおいが残りにくくお手入れがしやすいのも嬉しいですね!
アイリスオーヤマVPF-M60で汁気の多いものや型崩れしやすいものも新鮮に保存しておきたいと思う方は耐熱ガラス容器も一緒に購入されるのがおすすめです。
アイリスオーヤマVPF-M60とセット売りしている物もありますし、耐熱ガラス容器単品での販売もあります!
▼VPF-M60は耐熱ガラス容器と使うとさらに便利!

専用ロールと袋
アイリスオーヤマVPF-M60を使用するにあたって専用ロールか袋のどちらかは必須となります。
真空パックをするときに必要となるのでどちらか片方は用意しておきましょう。
ロールと袋の違いは
- ロール:長さを調整することができる
- 袋:手軽に作業することができる
この違いになります。
ロールの場合はその都度必要な分の長さにカットして使用するので無駄がありません。
袋の場合は最初からサイズが決まっているのでカットする手間がなくすぐに食品を入れて真空パックすることができます。
ロールタイプはサイズ違いで3種類、袋タイプはサイズ違いで2種類販売されています。
なので、ご自身の使いやすいものを選んで購入されるとよいかと思います!
公式サイトやその他オンラインショップでもアイリスオーヤマVPF-M60購入時のレビュー特典で専用ロールプレゼントのキャンペーンを実施しているところもあるので購入時はチェックしてくださいね。
2023年7月現在の情報です。
▼専用ロールと袋は使いやすい方を選びましょう!

アイリスオーヤマ真空パック機VPF-M60の特徴
ここからは今までに紹介しきれなかったアイリスオーヤマ真空パック機VPF-M60の特徴を紹介していきますね。
シーラーとしても活用できる
アイリスオーヤマVPF-M60は真空パックするだけではなくシーラーとしての機能も付いています。
食べきれなかった袋のお菓子やパンなどを保存するのに便利ですね!
輪ゴムで止めるよりも密閉性がかなり高いので美味しい状態で保存できます。
今は大容量のスナック菓子などもよく売られているのであると意外と使いそうな機能だなと感じました!
本体にカッター付き
アイリスオーヤマVPF-M60では専用ロールを使用するとき、本体の中にカッターが付いているのでハサミを用意する必要がありません。
ロール自体も真空パック機の中に収納しておけるので保管場所に困りませんね。
使いたいときに機械本体を取り出せばすぐにロールも用意することができるので手間がかからずすぐに作業することができます!
▼コンパクトで収納にも困らない!

アイリスオーヤマ真空パック機VPF-M60の口コミレビューや評判まとめ
以上、アイリスオーヤマ真空パック機VPF-M60の口コミレビューや評判、耐熱ガラス容器や専用ロールは必要?といった内容についてお話ししました!
まだ発売されてすぐのためアイリスオーヤマVPF-M60の口コミは集まりませんでしたが、旧モデルの口コミを見ると「もっと早く買えばよかった!」と満足されている方が多いことがわかりました。
- 操作が簡単で使いやすい
- 食材が無駄になるのを防げる
- 真空パックにすることで冷蔵庫や冷凍庫のスペースが増えた
以上の3点が特に人気の理由のように感じました。
旧モデルでここまでの満足度であれば今回新しく発売されて性能が高くなったアイリスオーヤマVPF-M60はさらに満足度が高いのではと予想されますね。
新発売したアイリスオーヤマVPF-M60では、汁物に対応できる専用の耐熱ガラス容器が追加されたのと真空を作るための吸引力がアップしていますよ。
真空パック機はなくても生活できるけど家にあると料理の幅も広がり食卓を豊かにしてくれる商品だなと感じました!
アイリスオーヤマ真空パック機VPF-M60の購入を検討されている方はぜひ参考にしてくださいね。
▼アイリスオーヤマ最新の真空パック機VPF-M60はこちら

他の真空パック機と見比べたい場合はこちらが参考になります↓
>>>楽天市場で真空パック機のレビュー件数が多い順にチェック最後までお読みいただきありがとうございました!